こんな「志望動機」はダメ

まず、みなさん次の志望動機はいかがでしょうか。

●私は貴社のような地域に密着した企業で活躍したいと思っていました。
今までの営業経験を活かす、またとないチャンスと思い応募しました。
●貴社は積極的な経営改革を行っており、これからますます飛躍できる企業であると思いました。
私も貴社の一員となり、改革の一端を担う人材として活躍したいと思いました。

ひとまずは無難な志望動機をお作りかと思いますが、その反面、無難な内容には興味を持たれず、チェックをされないことも。ほとんど同じ文面のものがあまりにも多いからです。
実は上のような例文が、あちらこちらで紹介されています。ところが採用担当者からすると「?」と首をひねります。
そして上記の内容を、もう一度、良くみて下さい。言葉は立派ですが、その内容は「新卒の就職活動ノウハウ」とまったく変わらなくはないですか?

「企業の情報」、「これまでの自分の活動」、「これからの意欲や目標」をソツなく網羅しています。ですが「人物像」や「採用した場合のメリット」がどこにも見当たらない気がします。
すると履歴書に添えられている職務経歴書も、なんとなく流し読みになってしまいます。
「この人も、なんとなく応募した人か」
気もそぞろに、パラパラと捲って、次の人へ・・・。

例文の安易な引用のワナ

まず転職者の場合、これまでの実務経験があり、すでに社会人としての基礎や評価基準(実務経験)ができています。ところが新卒の場合、そこがまったく分からないので「希望企業を調べる常識(礼儀)があるか」、「自分で目標を立てて進めるか」を「志望動機」でチェックしています。

つまり経験のあるキャリアアップ組が この点を志望動機として強調してもあまり有効ではありません。採用担当は〝その先〟が知りたいのです。
安易な例文の引用は、リスクが大きく、リターンはありません。

転職組の志望動機欄の重要度

例えばあなたが営業マンだとしましょう。商品を売り込むとき、興味を持ってもらうためには「メリットの表現」や「他の商品との違い」が不可欠でしょう。つまり「志望動機」をおざなりにするというのは、売るつもりがない(メリットもなさそう)と判断されても仕方がありません。

「志望動機」そのものは、それほど重視されないのが現状です。ただし、空欄であったり、例文の引用だけである場合、やはり「入社意欲は低い」とチェックされるでしょう。
そして応募者側にとっては、自分をPRする貴重な記載欄です。もしココが上手く活用されている場合、人事は蛍光ペンを手に取り、部門長に報告します。

面接を意識していますか?

現在、カッコイイ「志望動機の書式」がたくさんあります。便利ではありますが、使いこなせなければ意味がありません。たとえばビジネス用語を多用して、頭のよさを演出するのは効果的でしょう。ところが面接でその内容を問われた時、用語の使い方を誤ってしまい、失笑を買うことが少なくありません。付け焼刃はかなり危険です。

志望動機の内容は、必ず面接で問われます。ですが重視しているわけではないので、話のネタに振ってみているだけ。そこで思わぬ矛盾や不勉強さが出てしまい、マイナスが付くのはあまりにももったいない話。
とにかく必ず振られる話題ですから、あまり背伸びをせず、面接に進んでも大丈夫なように「抑えて書く」という意識も重要です。


wpmaster

アラフォーゲイです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です